トゥイッターを眺めていたら、公式生放送で発表された情報の画像?を発見。”友達とあんさんぶる”と記されているあの画像…まあこの場で貼るのはやめときますか。具体的なことはまだまだなので、以下自分の憶測、妄想、戯言です。
目に付くのはフレンド機能が追加されるところでしょうか。アプリ内のプロフィール画面にて”自分しか見ることのできない謎の存在のコメント欄”が最初からあったので、いつか来るのね、と察してはいました。案の定戦々恐々…とはそれほどしてません。さっさと自論(というか要望)を適当に述べると。
・機能が追加された上での他者ユーザーに公開される各種情報全てを公開ON・OFFできるようにする。
・やりたい人がやればいい程度の機能で抑える。
・機能を利用することでしか入手できない限定カード、オフィスアイテム、限定アイテム等は実装しない。ん?
こんな感じ。もう言いたいことは言ったのでもうこの先↓は見なくていいです。ブラウザバックしてよいよ。
…
個人的には、フレンド機能というものにさほど抵抗は無いんです。同じ作品が好きな人同士の交流が生まれるのは良いことだと思いますし、それによって界隈が一段と盛り上がることができればコンテンツとしても更に良い方に進んでくれるかもしれません。
しかし考えなければならないことは、それが苦手な人も沢山いるということでしょう。先程自分はさほど抵抗が無いと言いましたが、つまりその機能で盛り上がりたい人達が楽しめる分はいい、そうではない人に対しての配慮もきちんと搭載してほしい、ということ。先述の公開情報のONOFFもその一例です。
別作品などでよくある音ゲーにおいてのフレンド表示の仕様としては、ユーザー名、ユーザーランク、フレンドID、コメント、称号、お気に入りユニット一組、楽曲のスコア&コンボ(最高評価等の)達成状況、(作品によって)フレンドサポートキャラ設定、ログイン中か否か、最終ログイン時間…などでしょうか。とりあえず3秒で思い付くのを挙げました。
流石にユーザ名、ユーザーランクを隠せる作品は見たことが無いので、これは強制公開になりそう。コメント、称号は任意なのでこれは隠す必要もなし。お気に入りカード設定が存在しているので、お気に入りユニット設定は多分なし。スコアコンボ達成状況実装はどうだろう…やめてほしいけどされれば非表示の最有力候補。サポートキャラ設定はシステムを丸々付け足す必要があるので、作品の仕様上無さそう。ログイン時間状況もできれば無しにしてほしい。時を超越している自分のような万年ニートならばいいが、そんなもん見られないに越したことはない。
とかなんだかんだ言っておいて、実際には実装ホヤホヤで細かい機能は無いかもしれませんが、とにかく公開情報全てにおいてのONOFF。ここに尽きる。自分なら全てOFFにしてフレンド申請もしないし、受付もしない設定にする。見ないで。この無残な姿を見ないで。
…
あったらいいな、と思う追加機能。
なんだっけ…チャットルーム?みたいなものの実装。フレンド同士で部屋に招待し、一部屋MAX20~30人くらいで、だらだらと他の人とお話ししたり、好きな人と好きなタイミングでその場でライブ招待、開始可能、マイアイドルキャラユニット編成衣装配置パフォーマーその場で自由に変更可、みんなでライブスタート!とか出来たら良いと思う。フレンド関係無しに自由に皆が出入りできる部屋とかもあってもいいかもしれない。フレンド募集!的な。一部治安がやばそう?その場合は通報、ブロック機能もよろしく。
自分の一番の理想としては、別ジャンルの作品の話になりますが、”グラン○ルファン○ジーVS”という格闘ゲームのオンラインの仕様。簡潔に説明すれば、一人一人マイちびキャラを選択しオンラインロビーに入り、実際にちびキャラを操作し対戦台に向かったり交流したり。格闘ゲームの文化だった、ゲームセンターをゲーム内に落とし込んだというイメージで、とてもいいシステムだと思っています。作品の動画をチラッと見ただけでやったことないけど。
なので同じように一キャラ選択、一つの部屋にみんなで集まり、例えばフレンド部屋なら家具を設置したり、ソファに座りながらお話ししたり、花火したり、雪だるま作ったり、釣りをしたり、設置されているライブステージ的なところに皆が集まればそこでライブスタートでき…ん?それってもしかして”どう○つの森”…?流石に夢見すぎ。
チャットルームがもしできたとしたら、その部屋内でのみんなでライブ時にボーナスを付けてもいいと思う。デフォで全ドロップ報酬アイテム1.2倍とか。そのくらいの恩恵だったら良いと思う。やらないと損だあああ!とまでいかないくらいのボーナスはOK。段階を踏む必要があるという点では色をつけてもいいよね。
…
オフィスの追加機能…はなんだろう、他のユーザーのところに見に行けるようなもの?まあそれによって限定アイテムを実装しなければいいです。
…
みんなでライブ正式版。
遂に来てしまった。つまり一人一人のスコアによって全体の報酬が変動するようになる、ということでしょうか。流石に合計スコア○○以上、合計コンボ○○以上などのマルチミッションは無い…無いよね?(血涙)音ゲーというものの仕様上、一人一人の具体的な数字がモロに出ます。
”すみません、オリジナルメンバー属性一致最高レア完凸MAX強化メンバーを揃えていただけますか”
”すみません、EXPERTフルパフェ以外お断りですので”
”すみません、しれっとコンボ途切れるのやめてもらっていいですか”
”すみません、キックさせていただきますね”
”ウチらのシマでは一人最低400万スコアがノルマだから”
”あんスタは遊びじゃねえんだよ!”
”もういいよ!私プロデューサーやめる!”
”あんスタなめてねーか?”
”俺なんかあんスタの為に高校辞めたんだぞ!”
”中卒じゃお先真っ暗ですよ”
”うぜえお前は何してんだよ”
”東京でリーマンしてます。”
”そんなんどーでもいい学校辞めるくらいミジメにやれってことだよ!!くずが”
”↑↑マジメだった”
という光景が今から目に浮かぶようです。まあ自分はそっちの世界の住人になるつもりも近づくつもりもありませんので、傍から見る分には面白いのでいいです。
…
最後に。
”このキャンペーン(友達とあんさんぶる)で獲得できる☆5カードを作成予定!”
これだよ!懸念してたのは!やめてくれ!!!
すみません、ちょいと妄想を垂れ流してもいいですか。今回のおそらく一周年に合わせたアプデキャンペーン、一周年という記念のタイミング、そしてメインストーリーのフルボイス化、↑この☆5カードのキャラは誰になるだろうと考えたとき…寒気を感じた。メインストーリーの中心、出番が多かったメインともいえる人物、それは…いやもし自分の憶測が正しければ非常に嬉しいのですが…もしそうだった場合…つまりキャンペーンをやらなければならなくなる、ということ。いや☆5は現在進行形で登場したばかりですし、記念カードとしても月続けて出すということは…ですが過去に配布され使用されたキャラはスバルと英智さまというメイン的ポジション(解釈が違ったらごめんなさい)、!!の一周年を飾るにふさわしいメイン的なキャラは誰かと考えると…
今後情報が公開され、もしもの状況に陥ったとき、今から考えておかなければならない。
自分が考えたのが、”ビジネスフレンド”。周囲への発信力の高いものといえばそれこそトゥイッターだろう。アカウントを制作し、そのキャンペーンを走り切るだけの相互関係の募集をする。運よく同じ志を持つ者同士が集まれば、その場限りのフレンド関係を結ぶ。キャンペーンを達成し終わったら、アカウント&フレンド状況を全て消去する(勿論前もって説明はしておく)。具体的なことはまだなので、どういう仕様になるか分からないが、この”ビジネスフレンド”は頭に入れておくことにする。
だらだらと書いてきましたが、まあ只の妄想レベルくらいで認識してもらえれば。
…
余談。
なんかレベル30の楽曲が次々と追加されるみたいですね。需要があるってことなのでしょうけど、自分は正直そこまで…というか全然求めてない派です。自分の心に響いた楽曲ならがんばルビィ!しますが…まあ楽曲が増えるのは単純に嬉しいです。
需要があるということは皆様お上手なんですね…自分如きでは付いていけません。おわり。